こんにちは、ごえごえです。
マイナンバーカードで電子証明書の発行手続きをしている人はオンラインで申請ができるので iPhone 7 で申請してみました。

対応しているスマートフォン一覧は以下のサイトで確認できるよ
- マイナポータルAPに対応しているスマートフォン
- 電子署名を付与したマイナンバーカード
- 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁以上のパスワード)
- 補助用暗証番号(4桁の暗証番号)
- 振込先の銀行・郵便局のキャッシュカードや通帳
オンライン申請
アプリのインストールと起動
まずは、マイナポータルAPをインストールします。


アプリの評価が大人気だね!😇
インストール後にアプリを開いて「ぴったりサービス」を開きます。

ブラウザで申請開始
iPhone の場合 safari が起動しますので、画面に従い入力していきます。
まずは、郵便番号を入力します。

「特別定額給付金」にチェックを入れて「この条件でさがす」をタップします。

申請先の市町村が対応していれば検索結果がヒットしますので、チェックをいれて「申請する」ボタンを押します。

確認画面が出て、なんのコッチャ?という感じですが、PCの場合やマイナポータルAPからではなく直接ブラウザからの申請もあるので、このような確認画面になっているのかと思います。スマホで申請の場合は、この手順ですすめていればアプリをインストールしているので問題なしです。「OK」を押して進んでください。

手続名と申請先を確認して

ここでも動作環境の確認が表示されます。マイナポータルAPのチェックで「インストールされています。」にチェックを入れます。

STEP4でマイナンバーカードと署名用電子証明書の暗証番号(パスワード)を確認しチェックを入れます。

連絡先を入力します。メールアドレスと電話番号を入力して「次へすすむ」をタップします。


申請者情報の入力画面が表示されます。「マイナンバーカードを読み取り」を試してみましたが、すべての項目が自動入力されないので手入力でも良いと思います。入力後「次へすすむ」をタップします。

「給付対象者」の画面が表示されるので、同一世帯に住む家族の氏名を入力します。
ここでの入力が漏れると世帯分の給付がされなくなるので注意が必要です。

銀行口座の場合は以下の画面の箇所に入力していきます。

ゆうちょ銀行の場合は以下の画面の箇所に入力します。

入力が済んだら「次へすすむ」をタップします。
振込先口座の確認書類をアップロードする画面になります。手っ取り早いのは通帳やキャッシュカードをスマホで撮影してそのままアップロードが簡単です。

白黒で解像度200dpiを推奨とする。と記載がありましたが自分はカラーで送ってます。目視できれば問題ないと思うので、自分のカードが客観的に見えにくい場合は色を調整すると良いと思います。
電子署名の付与です。ここでマイナンバーカードと署名電子証明書パスワードの出番です。

署名用電子証明書のパスワードを入力します。間違えるとロックされるのでご注意ください!4桁の補助パスワードではなく6桁以上のパスワード(英数字可能)です!

マイナンバーカードの上に iPhone を置いて、「読み取り開始」をタップします。

読み取り中…

付与に成功すると以下の画面が表示されます。

送信画面が表示されるので、「送信する」をタップします。

送信完了画面が表示されたら完了です!おつかれさまでした
